2018年1月19日(金)~6月24日(日)の期間限定開催される「ユニバーサル・クールジャパン2018」がいよいよスタートしました!
クリスマスイベントが終了後に開催されるこのイベントは、日本が誇るエンターテイメントブランドを集めて、USJのアトラクションとコラボする期間限定のイベントです。
2018年の今年のコラボブランドは、初コラボの「ファイナルファンタジー」「セーラームーン」と、昨年に引き続き2度目のコラボの「名探偵コナン」、毎年コラボしている「モンスターハンター」の4つのブランドがUSJに集結しています。
中でもファイナルファンタジーは、今年で30周年を迎えたロールプレイングゲームです。世界中で評価されているブランドで、タイトル数の多さでギネスにも認定されているそうです。
そんなファイナルファンタジーとUSJが初コラボ!
VRゴーグルを装着した状態でジェットコースターを楽しむ「XRライド」として新登場!期間限定で体験することができます。
今回は、初登場のアトラクション「ファイナルファンタジーXRライド」の開催場所、待ち時間や専用チケット情報、実際に体験した様子などをまとめてご紹介していきたいと思います。
LINK FFファイナルファンタジーXRライドのリアルタイム待ち時間
目次
開催期間
「ユニバーサル・クールジャパン2018」の開催期間は
2018年1月19日(金)~6月24日(日)です。
冬季のクリスマスイベントが終了し、一般的には閑散期と言われる時期に開催されるイベントですが、例年大盛況です。USJに閑散期はありませんね!
春に開催されるイースターイベントと並行して開催されるクールジャパンイベントは、夏イベントの開催直前まで楽しめます。
ファイナルファンタジーXRライドの開催場所
「ファイナルファンタジーXRライド」は、既存のアトラクション「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」を、期間限定でファイナルファンタジーとコラボし、XRテクノロジー搭載のアトラクションに仕様変更したアトラクションです。
開催場所は元々スペース・ファンタジー・ザ・ライドがあった、ハリウッドエリアです。パークのエントランスを通ったら、真っすぐ進んで行くと左手側に建物が見えてきますよ。
同時にファイナルファンタジー専門のグッズカートや、限定コラボフードを販売しているフードカートもアトラクション周辺に全て集結しているのでチェックしてみてくださいね。
ファイナルファンタジーグッズについては以下の記事でご紹介していますので合わせでどうぞ!
関連 2018USJクールジャパングッズ42種類『FFファイナルファンタジー』お土産の売り場やお値段
FFXRライドの待ち時間や混雑は?
1月19日(金)から始まったばかりのイベントですが、USJとファイナルファンタジーが初コラボなので、大注目のアトラクションです。
開催直後の待ち時間を見てみたいと思います。
最高で320分待ちの日も!
初日の19日(金)は平日にもかかわらず、9時過ぎのパークオープンと同時に待ち時間は一気に伸びて、午前中から最高で180分待ちとなりました。
午後からも、待ち時間は減ることなく130~150分待ち程度で過ぎ、17時すぎには受付終了となりました。
翌日の20日(土)は、パークオープンが早まったこともあり、9時過ぎの時点ですでに200分待ちを超え、10時過ぎにはその日の最高待ち時間290分待ちを記録しています!
さらに3日目の日曜日(1月21日)の10時30分には最大320分の待ち時間を記録しました。
午後からも170~200分待ちが続き、16過ぎには受付終了になっています。
XRライドに乗りたい時は、長時間の待ち時間を覚悟して行くか、パークオープンする前からゲートに並び、朝1番で向かう方がよさそうです。
営業時間・受付終了に注意
気を付けたいのが「営業時間」です。USJは年間通して、営業時間はバラバラです。公式ホームページに月ごとの営業時間の一覧が確認できますので来場日が決まったらチェックしてみてください。
それによると、クールジャパンが始まった1月は、週末でも19:00に営業終了となります。2月に入っても、一部の週末で20:00まで営業する日がありますが、ほとんどが19:00までです。
長時間の待ち時間が発生している場合、営業終了時間に合わせてラインカット(受付終了)となってしまいますので、待ち時間から逆算して早めに列に並んでおきましょう。
待ち時間を短縮できる専用チケット情報
クールジャパンイベントは、今回ご紹介するファイナルファンタジー以外にも、名探偵コナンとのコラボで、
- 「名探偵コナン・ザ・エスケープ」というリアル脱出ゲーム
- 「名探偵コナン・ミステリーチャレンジ」という無料のラリー
- モンハンのコラボアトラクション「モンスターハンター・ザ・リアル」
など、他にもたくさんのアトラクションがあります。
もちろん、他にもハリーポッターやフライングダイナソーなどの、定番アトラクションもたくさん!
朝早くの来場が難しかったり、1日でたくさんのアトラクションを体験したい時に、待ち時間を短縮できる有料チケット「エクスプレスパス」がおすすめです。
ファイナルファンタジーXRライドの待ち時間短縮が含まれているエクスプレスパスは、4種類販売されています。
- クールジャパン・エクスプレス・パス 3(¥5200~)
- クールジャパン・エクスプレス・パス 2(¥2600~)
- ユニバーサル・エクスプレス・パス 4~ファイナルファンタジー XRライド~(¥5200~)
- ユニバーサル・エクスプレス・パス 7~ファイナルファンタジー XRライド~(¥7600~)
チケットによって、体験できるアトラクションの種類や数が違いますので、体験したいアトラクションと、予算に合わせて選びましょう。
ネタバレ注意!ファイナルファンタジーXRライドの体験した様子・感想をレポート
ここから先は実際に体験した様子をご紹介します。ネタバレになりますので、体験するまで内容を知りたくない方は、読むことをおすすめしませんので、ご了承ください。
まずは手荷物はロッカーへ
アトラクション入口横にコインロッカー(100円返却式)がありますので、手荷物はそこへ入れます。傘立てもありますので、雨の日は利用しましょう。
ポケットに入る大きさのもの(スマホなど)はアトラクション内に持ち込んでもOKです。カチューシャなどのかぶりものは外しておきましょう。
帽子やマフラーは身に着けたまま待ち列に並ぶことはできますが、アトラクションに乗る前に(建物に入った時点で)外すよう指示があります。ライドに乗り込む時には、マフラーや帽子はお尻の下に敷いた状態での体験することになります。
ライドは屋内にあるんですが、待ち列は大半が屋外なので、防寒グッズは身に付けておくのがおすすめです。感染予防のマスクは着用したままのライドが可能ですよ。
最初に記念撮影をする
待ち列に並び始めると、最初にこのような緑色の空間で、写真撮影が行われます。
これは、アトラクションライド後に出口側で販売されている「フォト・オポチュニティ」用の記念撮影です。
ここで撮影されるとQRコードが書かれたフォトチケット(レシート)が発行されますので、ライド後にフォトカウンターで提出すると出来上がった写真をチェックできます。
USJ限定のファイナルファンタジーの世界に入り込んだような合成写真ができあがりますよ。専用の台紙に入って記念になりますね。写真は有料ですが、出来上がった写真を見てから購入を決めることができるので、ぜひ写真をチェックしてみましょう。
写真を購入するつもりがない場合は、写真撮影自体を断ることもできますので、撮影クルーに一言声をかけましょう。
撮影を終えると、再び待ち列へと戻ります。
モーグリから概要の説明を受ける
待ち列が進み、アトラクションがある建物に入る直前で、大型モニターがあります。ここまで来ると、ライドまであともう少しです!
このモニターでシドという名前のモーグリからの体験の概要の説明を受けます。モーグリとは、コウモリみたいな羽が生えて、頭に赤いボンボンがある白い生き物です。語尾に「~クポッ」が付く、独特なしゃべり方でかわいいです。
このファイナルファンタジーXRライドの建物は「魔道研究船」。私たちは、この中で行われている公開実験に参加するんですね!中では、USJオリジナルの「ユニバーサルクリスタル」の研究が行われていて、このクリスタルを使えばゲームの世界である、他の次元を覗き見ることができるんだそうです。
闇のクリスタルとつなげる実験がされているようですが、何やら気になる波長がでているという報告も。
映像を見終えると、いよいよ建物内へ移動します。
建物内でトラブル発生!?
建物内に入ると、部屋の中央には大きなユニバーサルクリスタルがあります。
そして、いよいよ公開実験が始まります。実験は順調に進んで行きますが、途中でトラブル発生!ラボの周囲に次元のゆがみが拡大したそうです!
闇のクリスタルのエネルギーが強すぎたようです。そしてユニバーサルクリスタルが粉々に砕けてしまい、私たちが今まさにいるこの研究ブロックだけが別の次元に吹き飛ばされてしまい・・・!?
私達はモグライドに乗り込んで、クリスタルを探しながらモグシップがいる次元へ戻る体験へ向かうのです。
VRゴーグル(クリスタルゴーグル)を装着
シドからの説明後も、乗り場までもう少し待ち列が続きます。
その間に、ライド中装着することになるVRゴーグル(クリスタルゴーグル)の説明書が配られるので、目を通しておきましょう。
乗り物に座ってから発車するまであっという間なので、手順を頭に入れておくといいですね。
VRゴーグル=バーチャルリアリティーゴーグルは、ゴーグルの中で360度、仮想空間の世界を見ることができる機械で、最近では市販もされています。
ゴーグルにはピント調節機能が付いているので、メガネは外して装着します。ライド直前で体に身に着けられるメガネケースを貸してもらえますよ。
ライドは2人乗り
スペース・ファンタジー・ザ・ライド(スペファン)と同じ背中合わせで4人乗りのライドに乗ります。スペファンの場合、ライド自体がくるくると回転しながら前へ進むライドなのですが、FFの場合はVRゴーグルを使用するため前を向いたまま進むため回転しません。
なので4人乗りのライドに2人ずつ乗ることになり、回転率が悪くなるので待ち時間も長くなってしまうんですね。
3人で体験する場合は、2人と1人に分かれて乗車することになります。1人の方はシングルライダーの方と同席になります(断ることもできます)。
360度広がるFFの世界
ゴーグルをつけた瞬間から、360度見渡す限りFFの世界が広がっています。
前を向いているだけじゃなく、左右上下を見渡してみて下さい!映像とは思えない、奥行きの広さや美しさに感動します。本当にゲームの中に入り込んだ感覚は鳥肌もの。
そして、サボテンダーが登場したり、チョコボの横を走ったり・・・。次々に登場する、FFの世界が広がります。
クリスタルを探して、高速で移動するモグライド。屋内型のジェットコースターなので、内臓が浮くようなふわっとした無重力感を感じる場面も何度かあります。でもそれも映像とリンクしているので、とっても楽しいです。
テレビで流れているあのCMは嘘じゃないですよ!
さいごに
ファイナルファンタジーXRライドを体験した様子をご紹介しました。
昨年のエヴァンゲリオンに引き続き、ファイナルファンタジーとのコラボが実現した、USJのXRライド。VRの世界と、ジェットコースタ―の動きとが完全にシンクロしていてすごいです!
ジェットコースターが苦手な方でも、映像とリンクしているので浮遊感などの怖さも半減するかと思いますので、ぜひ体験してみて下さいね。また、ゲームを知らない方でも楽しめますし、FFファンなら感涙もの。細部までのこだわり様がさすがUSJです。
ユニバーサル・クールジャパン2018のイベントの中でも、必ず体験して欲しい目玉アトラクションであることは間違いないですよ!