いまやUSJの顔!大人気のキャラクターミニオンの新作フードが、次々と発売されています。
見ても楽しい、食べておいしいミニオン・フードは老若男女問わず人気で、さらにはインスタ映えすると話題です。
ミニオン・フードといっても、路上のフードコートで気軽に買えて食べ歩きにピッタリの「ミニオンまん」や、新発売のポップコーンバケツ、レストラン内でしか食べられないメニューなどなど、たくさんあります。
ポップコーンバケツについては、年パスホルダー必見!おかわり無料の「ポップコーン・リフィールフリー・キャンペーン」中です。
また、つい先日新発売され、まるで電球ソーダみたい!と話題の「電球ミニオン・ドリンク・ボトル」の販売場所など、最新情報をお伝えしたいと思います。
目次
パーティミニオン・ポップコーン・バケツ
パーティミニオン・ポップコーン・バケツ(右)¥3480
キングボブ・ポップコーン・バケツ(左)¥3200
現在、パークで販売されている主なポップコーンバケツは上記の2種類がメインです。新発売されたのは、パーティミニオン・ポップコーン・バケツで、星型のサングラスと、きらきらのコスチュームがド派手なデザインです。付属のストラップもオーロラカラーです。星型サングラスは、ピカピカ光る仕様になっています。
上記の2種類以外にも、ジュラシックパークエリアでは、クロミニオン・ポップコーン・バケツや、クールジャパン限定で、チョコボのバケツ、セーラームーンのバケツなども販売されています。
パーティミニオン・ポップコーン・バケツの販売場所は?
パーティミニオン・ポップコーン・バケツは、パーク内に点在するほとんどのポップコーンカートで販売されています。
大半はキャラメル味のポップコーンですが、ミニオンパーク前のポップコーンカート「ポパ・ナーナ」では塩キャラメルバナナフレーバーだったり、塩味のカートがあったりしますので、販売されているフレーバーをチェックしてみてくださいね。
パーク内のポップコーンカートがある場所は、公式ホームページに分かりやすい地図がありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
年パスホルダー限定!おかわり無料のキャンペーン中
USJの年間スタジオ・パス、略して年パスを持っている人限定で、パーティミニオン・ポップコーン・バケツを買うと、おかわり無料のキャンペーンが期間限定で開催されています。
開催期間は2018年6月24日(日)までの期間限定開催です。
キャンペーンに参加するには、まず年パスを持っている事、そしてパーティミニオン・ポップコーン・バケツを持っている事、この2つが必須条件となります。
おかわりできるのは12:00からです。朝1番からはおかわりすることができませんので注意しましょう。
家族で遊びに行った時など、みんなで食べるとすぐなくなってしまうポップコーン。パークでは出来立てのポップコーンを食べられます。この機会に、いろんな味を食べ比べてみるのもよさそうですね!
クロミニオン・ポップコーンバケツも販売中
¥3200
ジュラシックパークエリア周辺のポップコーンカートでは、クロミニオン・ポップコーンバケツが販売されていますよ。こちらも合わせてオススメです!
電球ミニオン・ドリンク・ボトル
¥1200
4月に発売されたばかりの電球ミニオン・ドリンク・ボトル。昨年の夏頃に流行った、電球ソーダのUSJ版!といった感じです。電球の形のドリンクボトルには、ソフトドリンクをいれてもらえます。そして、底の部分にライトが付いているので実際に光らせることができますよ。首からかけられるようにひも付きです。
光らせた時のカラー的にオススメはファンタオレンジがピッタリですが、ソフトドリンクは選ぶ事ができますので、好きなものを選びましょう。(アイスコーヒーやアイスティーは選べません)
電球ミニオン・ドリンク・ボトルの販売場所は?
電球ミニオン・ドリンク・ボトルの主な販売場所は3か所です。
お土産として持ち帰る時には
電球ミニオン・ドリンク・ボトルを購入する時に、ボトルにドリンクを入れるかどうか確認されます。汚したくない時は別にしてもらうこともできますよ。その場合は、普通のドリンクカップにソフトドリンクを入れた状態で受け取ります。
また、希望すればお土産用の袋(ビニール製のショッパー)をもらうことができますよ。
ミニオン・シュークリーム
¥580
見た目もとってもかわいい、ミニオンのシュークリームがこの春新登場しました。中身はたっぷりのバナナカスタードクリームと、ホイップクリームのダブルクリームがぎっしりです。食べごたえがあるシュークリームです。
ミニオンの目はチョコでできていますが、1つ目か2つ目がどちらになるかはお楽しみです!
販売しているお店は?
ミニオンシュークリームを販売している主なレストランは
の3か所です。
ピンクカフェは店内のインテリアやカトラリーやナプキンまでもがピンク一色で、インスタ映えする背景がたくさんありますので、女性の方におすすめですよ。
キングボブ・スプラッシュ~レモンソーダ~もオススメ
ピンクカフェでは、ミニオン・シュークリームの他、冷たい炭酸ドリンク「キングボブ・スプラッシュ~レモンソーダ~」(¥550)や、ミニオンのスーベニアマグカップが付いている「ピンクサンデー・ミニオンマグカップ付き」(¥1180)も販売されています。これから暑くなると、冷たいフードでクールダウンするのがおススメです!
ミニオン・クッキー・サンド
¥500~
ミニオンパークの名物スイーツである、ミニオンのクッキーサンド。
1つ1つお店で手作りされているクッキーサンドは、順番を待っている間にクッキーサンドができ上がる過程が工場見学できることでも話題になりました。
そんなミニオンのクッキーサンドに、この春新フレーバーが登場!
ストロベリーレアチーズと抹茶ミルクが加わりました。1番人気のフルーツ&クリームや、これからの季節におすすめのバナナアイス&フルーツの、4種類が販売されています。
イースター限定のバケツ付きのミニオン・クッキーサンデーもオススメです!
販売場所はデリシャス・ミー!ザ・クッキー・キッチンだけ
ミニオンのクッキーサンドが販売されているのは、ミニオン・パークの入口近くにある「デリシャス・ミー!ザ・クッキー・キッチン」のみです。
週末などは特に、いつも行列が絶えない人気のお店なんですよ。
ミニオン・ピザまん~モッツァレラチーズ~
¥550
見た目のかわいさからも大人気のミニオンまんに、新しくピザまんが登場しました。
カプセルのようですが、オーバーオールを着ているミニオンの見た目と、中にはとろけたモッツァレラチーズがたっぷり入った、ピザまんです!パッケージの「G」のマークがちょうどミニオンのオーバーオールの所に来るところがさすがです。
ミニオンまん~角煮~もオススメ
¥550
今までの定番「ミニオンまん~角煮~」もオススメです。中にはぎっしりほぐした角煮が詰まっていますよ。
販売場所は2か所
①ミニオン・ハッピー・キッチン
ミニオンまんが販売されているのは、サンフランシスコ・エリアのミニオン・パークの入口手前にある「ミニオン・ハッピー・キッチン」という名前のフードカートです。ここには、ミニオンまんを始め、ミニオンチュリトスなどの、ミニオンフードがたくさん販売されています。
②カリフォルニア・コンフェクショナリー前
もう1か所は、エントランスから近いキャノピー(大屋根)下にあるフードカートです。こちらのカートはお昼前後からOPENすることが多いです。ここでも、2種類のミニオンまんが販売されています。
イースター限定のミニオンフードも販売中
イースター・ミニオンシェイク
各¥480
アトラクションのジョーズの近く、アミティ・エリアにあるレストラン「ボードウォーク・スナック」で販売されているミニオンのシェイク。冷たいシェイクの上にはたっぷりの生クリーム、プリントクッキーが乗っています。バニラ&チョコと、バナナ&キャラメルの2種類から選べます。
イースター・ミニオンのバケツ付きスイーツ
イースター期間限定で販売されている、ピンク色のイースターデザインのバケツ。いろんなスイーツをこのバケツ付きにすることができちゃいます。
アイスクリーム・イースター・ミニオンのバケツ付き
シングル ¥660
ダブル ¥800
トリプル ¥900
アイスクリームを販売している、ピンクカフェ、アミティ・アイスクリームなどでも、アイスクリームをミニオンのバケツ付きにしてもらえますよ。アイスは専用のカップに入ってくるのでバケツが汚れることなく持って帰りやすいです。
ソフローズン・イースター・ミニオンのバケツ付き ¥750
ソフローズンを販売しているフードカートでは、ミニオンのバケツ付きにできる所があります。アミティエリアにあるフードカートではメロン味、ステージ14近くのフードカートではグレープ味のソフローズンが販売されていて、それぞれミニオンのバケツ付きにすることができますよ。
クロミニオンのバケツ付きスイーツもおすすめ!
クロミニオン・サンデー クロミニオンのバケツ付き ¥850
イースター限定ではありませんが、ジュラシックパークエリアにあるレストラン「フォッシル・フュエルズ」のみで販売されているクロミニオン・サンデー。まるで火山が噴火したようなビジュアルのスイーツです。イースター限定デザインのバケツとデザイン違いのバケツなので、2つ揃えたくなりますね!
イースター・ミニオン・プリン
¥550
イースターデザインのかわいいカップに入ったミニオンプリンです。ハリウッド・エリアにある、エントランスから1番近い場所にあるレストラン、ビバリーヒルズ・ブランジェリーなどで販売されています。
さいごに
この春、新発売されたミニオン・フードをまとめてご紹介しました。
どのフードも、見た目もとってもかわいいですし、食べてもおいしいフードばかりです。スーベニアカップや限定のバケツ付きのフードは、自分用のお土産にもなって一石二鳥ですね!
また、食べ歩きしやすいフードも多いので、アトラクションやショーの合間の移動中などに、おすすめですよ。